今津秀紀|プロフィールと経歴
今津 秀紀(いまづ ひでのり)
SustainWell Imazu(サステインウェル いまづ)代表
学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)理事・プログラム共同委員長
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン) 事業連携コーディネーター
株式会社Sinc 統合思考研究所 客員研究員
元 TOPPAN株式会社 SDGs事業推進室 室長/TOPPANホールディングス株式会社 社長戦略室 SDGsビジネス担当(兼務)
【専門領域・活動内容/Expertise and Activities】
企業と社会の関係性を軸に、サステナビリティ経営の推進を支援しています。キャリアの出発点は、CSR・企業ブランド・環境・社会貢献など、企業と社会の接点をつくるコーポレートコミュニケーションの専門家として築きました。
現在は、企業における重要課題(マテリアリティ)の特定やサステナビリティ目標の策定に加え、経営層や社内外のステークホルダーとの対話・協働を促すファシリテーションにも力を入れており、高い評価をいただいております。
さらに、社内浸透施策として、eラーニングの設計・運営、セミナー・研修の実施、社内SDGsアワードの立ち上げ・運営など、組織内でのサステナビリティの理解促進にも注力しています。
【主な支援実績(企業・団体)/Client Portfolio】
サントリー、アルビオン、ブルドックソース、ハーゲンダッツ ジャパン、佐藤製薬、コジマ、新菱冷熱工業、JSR、KDDI、TOPPAN、花王、カネボウ化粧品、コーセー、三井物産、三井住友フィナンシャルグループ、札幌ドーム、北海道大学、SGホールディングス(佐川急便)、東京建物 など。
【担当企業における主な成果/Achievements】
企業情報サイトランキング1位
エコサイトランキング1位
Asia’s Best Online CSR Communication1位
サステナビリティ報告書賞 最優秀賞
Green Good Design Sustainability賞 他
※ある年には、担当企業2社が企業情報サイトランキングで1位・2位を同時に獲得するなど、成果に裏打ちされた支援を行ってまいりました。
【対外活動とリンク/External Affiliations and Links】
学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)https://www.j-fbs.org ↗︎ プログラム共同委員長として、年次大会のプログラム企画や登壇者のコーディネート、パネルディスカッションのファシリテーターなどを務めております。
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)https://www.sdgs-japan.net ↗︎ 事業連携コーディネーターとして、「グローバルとローカルをつなぐ」をキーワードに、中堅企業のSDGs・サステナビリティ経営の推進を支援しています。
株式会社Sinc https://www.sri-sinc.jp ↗︎ Sinc 統合思考研究所の客員研究員として、マテリアリティの特定支援などを行っております。なお、同社には「サステナブル・ブランド国際会議 東京」https://sb-tokyo.com/2025/ ↗︎ のプロデューサー2名が在籍しており、日々の普及啓発にも取り組んでいます。
【その他の実績/Other Contributions】
印刷博物館 P&Pギャラリー企画展「印刷表現のユニバーサルデザイン」メイン企画担当(開催当時、来場者数トップ3を記録)
日本経済団体連合会 21世紀政策研究所 研究委員(2013年)
一般社団法人 日本印刷産業連合会 グリーンプリンティング制度 普及拡大ワーキンググループ 座長(2021〜2022年)
TOPPAN在籍時、社長表彰を通算4度受賞
四国の徳島県出身
現在は千葉県松戸市在住
【メッセージ/Message from Hidenori Imazu】
社会や組織が直面する「複雑で正解のない課題」に対して、誠実に、共に考え、行動することを大切にしています。ともに、持続可能で希望ある明日をつくっていけたら嬉しいです。